書類審査
書類審査
書類審査を経て本選に出場できるのは、原則、得点順の上位8チームとなります。
- ルールの理解度
- 見た目
- 構成力
- 指定食材・指定料理への評価
- 学習の成果・探求心
- 審査員の所感
採点表
1次審査(書類審査)
審査項目 | 審査内容 | 点数 配分 |
配点 |
ルールの 理解度 |
記載内容をしっかりと理解する能力があるかどうか。 | 0 | 0 |
見た目 | 全体の彩りが良く美味しそうな盛付けになっているか。美味しそうな写真になっているか。 | 10 | 10 |
構成力 | 全体の調和がとれているか(メニュー構成や味付け、分量のバランス) | 10 | 10 |
2,500円の料金に見合う料理内容になっているか | 10 | 10 | |
指定食材・ 指定料理への 評価 |
①「食品ロスや食べられずに捨てられる食材」に対する評価 | 30 | 10 |
②地元食材を使った料理に対する評価 | 10 | ||
③汁物への評価 | 10 | ||
学習・ 研究力 |
考え方・文章力 | 30 | 10 |
レシピの完成度・分かりやすさ | 10 | ||
高校生ならではの新しい調理方法や創意工夫があるか | 10 | ||
審査員の 総合的な 評価・所感 |
トータル的な評価・どれだけ実際に食べたいと思ったか | 10 | 10 |
100 | 100 |
- 協賛
南空知ふるさと市町村圏組合 日本調理機器株式会社
三笠市観光協会・三笠建設協会・三笠振興開発株式会社・三笠市商工会・電源開発(株)新桂沢水力建設所・電源開発(株)桂沢電力所- 協力
- 北海道米販売拡大委員会、辻調理師専門学校
- 後援
- 北海道・北海道教育委員会・北海道新聞社・HBC北海道放送・STV札幌テレビ放送・HTB北海道テレビ放送・公益社団法人 日本料理研究会・公益社団法人 日本中国料理協会・北海道ぎょれん・大塚製薬株式会社・カゴメ株式会社・福山醸造株式会社・ベル食品株式会社・ポッカサッポロ北海道(株)・ニッポンハムグループ・北海道味の素株式会社(順不同)
- 主催
- 全国高校生食のコンクール実行委員会(一般社団法人 全日本司厨士協会 北海道地方本部・サッポロウエシマコーヒー株式会社・三笠市教育委員会)