うまいっしょ甲子園 全国高校生料理選手権2025 うまいっしょ甲子園 全国高校生料理選手権2025

審査委員

審査委員長

髙橋 毅 氏

ラ・サンテ オーナーシェフ
髙橋 毅 氏

1963年5月5日生まれ。大阪、札幌、静岡のレストランやホテル勤務を経て、1991年にフランスへ。主にボルドー地方で修業を積み、本場のフレンチを学ぶ。帰国後の1994年にフレンチレストラン「ラ・サンテ」を札幌に開業。創業29年目を迎えるお店は、地域住民から観光客まで幅広い客層から支持される人気店。北海道の気候、風土に根ざしたシンプルで健康的な美味しさを提供する北海道を代表する料理人。

審査委員 ※五十音順

志村 幸一郎 氏

てんぷら小野 店主
志村 幸一郎 氏

埼玉県出身。2006年、てんぷら小野の二代目として店を継ぐと、海外のVIPゲストを中心に ‘心’ のてんぷらを揚げる取り組みを進める。2012年、マドリード国際グルメ博日本国政府代表シェフに就任。2014年にはミラノコレクション日本政府ブース料理長として、2015年にはイギリスのロイヤルメンバーシップ プライベートクラブでの日本料理長として招聘されるなど世界を舞台に料理人として活動する一方で山形県や北海道などに赴き生産者との繋がりを深める。
そのコミュニケーション能力と日本食文化への深い理解から、早稲田大学、国際基督教大学などでの講義やワールドクルーズ船の日本料理総監修担当など多彩な活動を行う。
2016年には首相官邸より内閣府知的財産戦略推進事務局のクールジャパン・地域プロデューサーに任命。

日髙 良実 氏

「リストランテ アクアパッツァ」オーナーシェフ
日髙 良実 氏

1957年神戸生まれ。調理師学校卒業後フランス料理の道へ進むも、自身の進路に悩み、喫茶店やまかないで食べたスパゲティの味を思い出し、イタリア料理へ転向。銀座のイタリア料理店で修業後、1986年から3年間イタリア各地14件を修行し、“イタリア料理の魅力は郷土料理にあり”と実感する。
1989年帰国後、料理長を経て1990年に西麻布で「ACQUAPAZZA」を開店。その後広尾、南青山へと拠点を移しながら、旬の魚介や野菜、穀物にこだわる独自のスタイルを確立。コロナ禍にはYouTubeチャンネルを開設し18万人の登録者を集める。
2022年、厚生労働省「令和4年度の卓越した技能者(通称「現代の名工」)に選出に選出。

本田 卓也 氏

「中國料理 卓味」オーナーシェフ
本田 卓也 氏

1962年 北海道生まれ。京王プラザホテル札幌、ホテルアルファサッポロ、東京全日空ホテルなどを経て、1996年に定山渓ビューホテルの料理長に就任。
1999年より光塩学園調理製菓専門学校にて中国料理教授に就任。(公社)日本中国料理協会 本部理事、(一社)北海道全調理師会 本部理事、(公社)調理技術技能センター中国料理地方試験委員などを兼任し、様々な角度から中国料理の人材育成に従事。
2022年4月、これまでの知識と経験の集大成として本場中国の食文化を体現する専門店「中國料理 卓味」を開業。
特に中国の乾貨・鮑参翅肚の料理で高い評価を得る北海道の中国料理を代表する料理人。

全日本司厨士協会
日本中華
主催

全国高校生食のコンクール実行委員会(一般社団法人 全日本司厨士協会 北海道地方本部・サッポロウエシマコーヒー株式会社・三笠市教育委員会)